
以下、敬称略
・畑亜貴という概念(畑亜貴):過ぎし日のゲ歌1、2
・WAVFORME(Taishi等):HIGH&LAW、I WILL CATCH THE LIGHT
・しちごさん(霜月はるか):黄昏を抱くプラネティア
・VAGRANCY(志方あきこ):後の祭
・光収容の倉庫(光収容):泥の川
・METAPHASIC CHILD(菊田裕樹):AB\NGELICFORTRESS
・SAKAMOTO35(サカモト教授):TIME TO CHANGE
・EtlanZ:エトランゼスペシャルディスク-Battle Edition-
・OriverMusic:Rosalia、PAVANE
・love solfage:蓋然性進化論U
・ARK OF PHANTASM:進撃の社畜
見てのとおり、殆どがプロとして活躍されている方のサークルが殆ど。
(まさか菊田御大のサークルが島中とは思わなかったぞ)
先のエントリで「商業回帰」と書きましたが、ここに加えて
「プロが本気で遊ぶと面白い」という事も付け加えたいと思います。
(無礼を承知で、ぶっちゃけ今アマチュア同人音楽つまんない事が多い。個人的な偏見としてCD紹介に「あの〜(人名)」ってのが最初に来るCDと、歌い手の写真がジャケット前面にデカデカ乗ってるCDは地雷率が高いと思ってる)
そんな中、偶然出会っちゃった「OriverMusic」さん。
ケルティックフルートを用いた音楽を創られているサークルさんで
(前には東方関係リミックスもしていたみたいです)コレは自分的に来てしまいました。良い良い。
さ、楽しませてもらいましょー!
ラベル:コミケ